昨夜の剣道の備忘録です。
30分の座禅にもずいぶん馴れてきて、眠気はほとんど感じないのですが、これでいいのか進んでいる実感が全然湧きません(^_^;)
型の方では、迎突が効いていないご指摘をいただきました。
まず剣先に体重を掛けることと、姿勢が前のめりになっているので後ろ足の寄せなどを正した上で、どのようにすれば抑えが効くかをよくよく工夫すること。
また、講話では、「大・強・速・軽」(だい・きょう・そく・けい)を兼ねた一刀が出るように稽古しましょうとの事でした。
「大きく、強く、速く、軽快に」という意味だそうですが、矛盾するようなこれらを練っていくために、一心になって繰り返しよい稽古をするようにとの事。
具体的にどのような事に注意を払うべきかも教えていただきましたが、自分には50年早いですね(^_^;)
深いなー。。。